Language
JP
RDF利用発電
RDFとは

家庭等から排出される可燃ごみは、約50%が水分です。RDFとは乾燥により水分含有量を下げ、石灰を混入し、圧縮成形し、クレヨン状に固めた発熱量の高い固形燃料です。

乾燥・減容化され、石灰を混入しているため、悪臭を発したり、腐敗することがなく、輸送や長期の貯蔵が可能で、一般の可燃ごみに比べハンドリングも容易になるという特徴があります。また、RDF製造過程で金属や不燃物類の多くが除去され、水分も低くなるため、ごみを直接燃やすより、高温で安定した燃焼が可能で、熱エネルギーの効率的な利用やダイオキシン類の低減を図ることができます。

RDF
RDF
RDF利用発電とは

RDFを燃焼させる際に発生する熱エネルギーを高効率で回収、発電することにより電気エネルギーとして再利用します。小規模なごみ焼却施設では、熱エネルギーの回収や活用が難しいため、RDFにし、広域的に集めることで高温での連続燃焼を可能とし、高効率での発電や発電を通じた二酸化炭素の削減、さらにはダイオキシン類など環境負荷の削減に寄与することができるのです。

RDF製造プロセス例
RDF製造プロセス例
RDF製造プロセス例
RDFを利用した広域処理システム(例)
RDFを利用した広域処理システム(例)
RDFを利用した広域処理システム(例)